2013年12月
春夏秋冬理論は誰もが使えるツール
2013年12月26日春夏秋冬理論
昨夜開催した、2013年最後の
「春夏秋冬理論イントロダクション講座」。
クリスマスの夜、しかも埼玉県での開催という事で、
「参加者ゼロなら中止~」
などと、不届きなことを考えていたのですが、
今年最後の講座が赤字にならず、ホッとしています(^^)
そして、昨夜の講座は、
昨夜参加いただいた方々は、全員が再受講でした。
「来年の行動計画立案に春夏秋冬理論を活用したい!」
と考えてのご参加です。
そこで、講座を開始する前に、私は次のように提案しました。
「皆さん再受講なので、絶対必要な部分以外は省略しましょう。
そして、浮いた時間で、
『春夏秋冬理論を使った来年の年間計画の作り方』
というのはどうでしょうか?」
すると、全員がその変更を希望されたので、急遽、
今まで、講座では話さなかった内容を盛り込んだので、
(妻も春夏秋冬理論の講師です)
実は、1月22日(水)の夜、表参道で、
「春夏秋冬理論ライフデザイン講座(仮)」
という新講座のテストを行ないます。
(後日、メルマガで告知します)
名前の通り、
「春夏秋冬理論を使って、事業計画、行動計画、人生計画を作る」
という講座です。
昨夜の講座では、
「春夏秋冬理論を使った、来年の計画の作り方」
をやりましたので、この新講座のテスト、
実際にやってみると、私も話すのが楽しい(笑)
やはり、普段話さない内容というのは新鮮です。
そして、
再受講の方々ですので、春夏秋冬理論の基本的な解説の部分は、
「ふんふん」
くらいなもんです(笑)
しかし、
「ライフサイクルを活用した計画の作り方」
は、講座では初公開です。
みなさん、熱心にノートをとっていました。
そんな感じで、ノリノリで講座を進めていたのですが、途中で、
「春夏秋冬理論のいいところは、、
春夏秋冬理論は、シンプルな故に、
誰もがこのツールを使って、『セルフカウンセリング』
そうだったのか!
自分で驚きました(笑)
「占い師さんやカウンセラーの方と違い、
シンプルな『セルフカウンセリングツール』である、
おお、そうだったのか!
「でも、自分でわからなくなったときは、
まあ、私も仕事なので(笑)
自分でビックリしました。
ビジネスとして取り組む場合、
しかし、私の潜在意識では、それを違うと思っていた。
それよりも、1人でも多くの人が、
「春夏秋冬理論というセルフカウンセリングツール」
を使えるようにする、という事が私の使命なのです。
初めて知りました(笑)
この気づきを受けて、この年末年始は、
そして、今年以上に講座を開催して、1人でも多くの方に、
「春夏秋冬理論というセルフカウンセリングツール」
をお伝えします。
がんばろう!
春夏秋冬理論で「気づき」を得る。
2013年12月3日春夏秋冬理論
最近、良いことも、悪いことも起こっておりまして、
「人生は本当に退屈しないなあ」
と、改めて感じています(笑)
生きていれば、誰もが経験を積んでいきます。
「経験値が上がる」
という言い方をするときもありますね。
経験を積んでいく、というのは、
積極的に行動を起こす人は、
ですが、どんどん行動していくのに、
常に行動しているのに、
このような人を端から見ると、
「空回っている」
という感じがしませんか?
なぜ、行動量が同じなのに、成長には差が出るのか?
それは、
「気づきを得た回数」
が違うからだと言います。
こういう台詞を聞いたり、言ったりしたことはありませんか?
「あの人は過去に学ばないねえ(苦笑)」
これが「気づきを得ていない」ということです。
「100の気づきを得ると、人生のステージが1つ上がる」
という言葉を聞いたことがあるのですが、
「空回っている人」
というのは、
「気づきを得られない人」
と同義なんですね。
春夏秋冬理論イントロダクション講座では、
「自分の過去の棚卸しをして、
というワークが中心となっています。
「気づきを得る」ことが、次のステップにいくために、
そして、その気づきをもとに、
「何か、空回っている感じがする」
という方には、ぜひ、